よくあるご質問 Q&A

 Q. どんなピアノを用意すれば良いですか?


体験レッスンを受けられる時点ではお持ちでなくても大丈夫ですがレッスンを始められる時にはキーボード、電子ピアノ、アップライトピアノなどからご用意をお願いします

当教室ではキーボード61鍵をお持ちでレッスンをスタートされる方が1番多いです
そして上達して鍵盤が足りなくなったりペダルが必要になった時点で住宅事情(騒音対策)などの観点から電子ピアノに買い替えられます

私が教え始めた頃は9割ぐらいがアップライトピアノでしたが近年は当教室でピアノをお持ちの方は1割くらいになっています

何もお持ちでない方は買い替えの経費を抑えるためにも始めから電子ピアノの方がお得かもしれません♪

Q. 月に何回レッスンですか?


月に3回の時と4回の時があります
3回レッスンの月が年に6回と4回レッスンの月が年に6回あり合計で年間回数が42回です
祝日は家族とゆっくり過ごして頂けるように必ずお休みにしています♪

Q. レッスンの振替はできますか?


学校行事・園行事がレッスン日と重なった場合、警報級の悪天候、講師の体調不良での休講のみ振替を行っています

Q. 親もレッスンの間ついていなければいけませんか?


幼児さんは慣れるまでお家の方が同室されたり、「うちの子は一人で大丈夫です」と始めから一人で受けたりとご家庭によって様々です

Q. 自宅ではどのくらいピアノを練習すれば良いですか?


ピアノを始めたばかりの生徒さんは、毎日15分、20分など、まず短い時間から習慣づけることを目標にしてもらっています

ピアノは家での練習が大切です
ご自宅での復習を習慣化することで他の面でも忍耐力や継続力が身について行きます

最近は他の習い事や塾通いで練習する時間がなく当教室に来てレッスンを楽しむだけの生徒さんもいます
なのに好きな曲に出会ったりリクエストしてくれた弾きたい曲などはいつのまにか練習して来て「先生、弾けたよ!」などとそれなりに成長している生徒さんも多数です

30分~1時間くらい練習している生徒さんの場合は早いうちから上達を実感していただいています♪

Q. 発表会には参加しないといけませんか?


この質問は最近増えてきました
ピアノは習いたいけど子供がシャイで人前でなにかするのを嫌うから発表会に参加しなくてもよいですかというご相談を入会の時に頂くことがあります

結果から言えば発表会に参加しなくても大丈夫です、不参加の生徒さんは数名います

ただ長い人生の中で人前で何かを発表する機会がたくさんあるので「とりあえず一回思い出作りのつもりで出てみたら?ドレスも着れるよ!」と小学2年生の生徒さんに声掛けしたらそれから毎回参加されている生徒さんもいます(^^)

それぞれの価値観でピアノを楽しんで頂ければそれで構いません♪