今お教室で盛り上がっている曲などを
生徒さん達と共有できるように
取り上げているページです♪
「耳をすませば」といえば1995年の
ジブリ映画を連想されると思います♪
今年の10月に上映になる映画はその
実写版で10年後のストーリーも
加わる魅力的な映画です♪
ただ私的に「耳をすませば」と聞くと
「カントリーロード」がイメージ
されるので「翼をください」が
主題歌だと聞いてなぜ??と
とにかく秋からは「翼をください」を
弾きたい生徒さんが増えると予測中‼︎
松坂桃李さんのチェロ演奏も
楽しみのひとつです♪
スーパーピアノレッスン
ドビュッシー 「月の光」
ミシェル・ベロフ
これはドビュッシー の演奏で大好きな
ミシェル・ベロフさんのスーパーレッスン
ベロフさんの演奏は20分過ぎです♪
最近、中高生の生徒さんの間で
ドビュッシー が盛り上がっています
なのでドビュッシー コーナーを
少し作りました♪
「ベルガマスク組曲」
ドビュッシー
*YouTubeに移動するので始めに宣伝が入ります
ベルガマス組曲の中で
「月の光」だけが取り上げられますが
私はこの組曲全体が好きです♪
「アラベスク第1番」
ドビュッシー
実はアラベスクもベロフさんの演奏を
推しているのですがYouTubeになかったので
レッスンの時にCDを聴かせてあげますね♪
「ピアノのために」からプレリュード
ドビュッシー
演奏 前田勝則
以前この曲を生徒さんが発表会で
挑戦されましたが私が注意したのは
「グリッサンドを練習しすぎないように!」
練習し過ぎると血まみれになります(^^)
このYouTubeの前田勝則さんは
東京芸大大学院卒のピアノニスト
この難しい曲をサクッとあっさり
弾かれている雰囲気が
「It's so cool!」ですね♪ ブラボー
このYouTubeはDTMみたいですが
楽譜を見ながら楽しめるので選んでみました
これだけ打ち込むのは大変そうですね♪
*YouTubeに移動するので始めに宣伝が入ります
YouTubeに移動してたっぷりと
ドビュッシー のピアノの世界に
出かけてみてください
印象画のように沢山の色彩が
飛び込んでくるようです♪
谷豊監督の新作(6月上映開始)で
地方の交響楽団を絵描いた映画
メインの曲がフランスの
作曲家ラヴェルの「ボレロ」です♪
役者さん達も吹き替えでなくて
リアルに練習して実演されている
そうですよ♪
この曲はスネア(小太鼓)に始まり
それぞれの楽器が加わっていき
最後は力強く終わる誰もが
一度は聴いたことがある名曲♪
この映画の音楽監督は私も
ファンである指揮者の
西本智実さんです↓↓
「月刊ピアノ」で
お楽しみの曲を弾きましょう
8月号が出ました
気になる曲があったら
遠慮なく言ってくださいね♪
*目次は指でタップすると
拡大します